——— Marky on the WEB
青木将幸ファシリテーター事務所

2010/11/29

MM法(みんなでつくるミーティング法)

 

 

ここ最近、MM法を使って会議を進行することが増えてきました。MM法というのは(みんなでつくるミーティング法 英語名:Member oriented Meeting method.)という、青木が考えた会議手法。

とってもシンプルで、かつ面白い。メンバーの主体性がいかんなく発揮され、絶対に(?)眠くならない会議の方法です。

MM法の特徴は、「全員が、ひとつずつ、議題を持ち寄る」という構造にあります。通常の会議だと、会議の議題を整えるのはリーダーや、組織の中心メンバーの仕事だと思います。が、MM法では、どんなに日の浅いメンバーでも、ひとつ議題を出します。「今、このメンバーで、本当に話し合いたいこと」を議題にして話す。すると、自然と会議は白熱するものです。

もう一つの特徴は、「その議題の時間は、議題を提案した人が、進めたいように進行してよい」という点。交替で進行役というかリーダー役をつとめることになります。これがまた、面白い。
ある人は、自らが延々と語り、ある人は全員から意見を聞き、ある人は、特定の誰かの声を聞きたいと言える感じです。同じメンバーでも議題や進め方によって、まったく異なる雰囲気や密度になります。ファシリテーター・トレーニングとしても効力のあるMM法。よかったら、みなさんもやってみて下さい。


コレ、をクリックするとPDFファイルが、閲覧できます。ご活用下さい。

 

MM法は、会議のシーンのみならず、宿泊型の研修会や、キャンプ、夢を語り合う機会、ダイアログ、ちょっとした近況報告などのシーンでも活用可能です。

MM法をインターネットで検索すると、 北海道 や奈良、山梨、佐賀などでも、このMM法を活用していただいている模様。うれしい限りです。愛媛大学ではFD(ファカルティデベロップメント=大学の教員の教え方をもっと上手にしようよ!みたいなこと)の担当者必携マニュアルにまで、いれて頂いています。
ただし、株の投資の世界でもMM法というのがあるらしく、そっちのほうがたくさんヒットします。

今回、とある方から「インターネットで検索しても、MM法の進め方が出てこないよ」というご指摘を頂き、ここでアップしておこう!と思ったわけです。特に版権とか、著作権とかを主張する類のものではないと思うので、みなさんどうぞ、ご自由にアレンジして活用して下さい。

また、やってみての感想とか、こんなアレンジもできたよという後日談を聞かせていただけると、開発者としては本当にうれしいもの。いつかそんなおたよりが来るのを、のんびりお待ちします。


もちろん、MM法を使って、青木に会議を進行してほしい!というオーダーも大歓迎です。^^

みなさんの身の回りのミーティングが、楽しく、白熱し、よきものでありますように。



補記:IIHOE発行の隔月刊誌<NPOマネジメント>で「会議上手になろう!」という連載を担当中。その60号で、MM法を使った会議進行の簡単なレポートを書いています。こちらも必要な方に差し上げます。欲しい!という方は、その旨、メール下さい。


補記2:僕が大好きなファシリテーター、橋本久仁彦さんからは「会議専門家のマーキーは、参加者中心の会議方法を開発した」とコメントいただいていると聞きました。うれしい限りです。橋本さんから教わった、パーソン・センタード(そこにいる人を中心的に、大切にする進め方)の考え方に、影響されていることは確かにあります。会議は組織のためだけに行うのではなく、そこにいる人のためにも行われるべし、という感じもある。