――― Marky on the WEB 2012/11/15
「ファシリテーターとして一人前になるためには、どうしたらいいのでしょうか?」 最近、よく聞かれる質問です。 まぁ、そういう選択肢もあるでしょうが、僕はこう応えるようにしています。 「十人百回、ですね」と。 「十人」の異なるタイプのファシリテーターと出会い、その人のやり方をじっくり体験して、自分の体に入れる。色々な「師」やモデルに出会う段階です。「おー、この人のようになりたい!」と強烈にあこがれたり「絶対に、こうはなりたくない(もしくはなれない)」と感じる個性的なファシリテーターに出会うってのが、入り口じゃないかな、と。尊敬する一人の師匠につくのもよいけれど、色々なファシリテーションを体験してみることで、より相対的に自分が大切にしたい何かに出会えるように思います。 それから「百回」。 自分なりに責任を持ってファシリテーターをつとめる「現場」をたくさん踏む、ということです。2回や3回やってみて「これで上手くいけそう!」とか「やっぱり自分には向かない、、、」などと思うのは、ちょっと早すぎる。もし、一人前になりたかったら、下手でも百回ぐらいはやってみたいところ。場数を踏むと見えてくる視点もあるし、自分なりのスタイルが表れてきて、色々なケースに対応できるようになってくる。そうやって、だんだん一人前になってゆくんじゃないでしょうか。 僕が出会った一人前のファシリテーターは、「十人百回」をおおむね経験しているように思います。ファシリテーションを究めたい皆さんには、ぜひ、よき十人と出会っていただきたい。 で、僕が出会ってきた「十人」のファシリテーターって誰だろう? と振り返ってみました。 そのひとりが、難波克己さんです。 僕が出あった当時、難波さんは、プロジェクト・アドベンチャーの指導者をしていました。 それ以降、色々な指導者が展開するプロジェクト・アドベンチャーも体験したのですが、僕のなかでは難波さんの持つ「流れ」は独特で、かつ一流のものなのと、後になって分かった記憶があります。 現在、難波さんは玉川大学学術研究所・心の実践センターで、アドベンチャー教育の研究を深め、その視座は、国内外のあらゆる分野の先駆的な科学と融合しつつあるように、僕には見えます。先日、お会いした時には「アドベンチャー・リーダー・シップスクールをつくるんだ!」という夢を語って下さいました。 来る12月14-16日に淡路島で、そんな難波さんとすごす三日間のワークショップを企画しました。難波さんのファシリテーションにふれ、「知の宝庫」を共有し、アドベンチャー・リーダーシップを体感するなかで、未来を語る時間となるでしょう。 難波さんは僕がもっとも尊敬し、あこがれるファシリテーターのお一人で、ぜひみなさんにご紹介したい方です。 ピンときた方は、ぜひご参加下さい。
|