| 
			        2018/06/21
 『新著『ファシリテーションを学校に!』が完成間近です』
 副題は 〜深い学びを促進する〜
 
 
  
 
 みなさん、こんにちは。ミーティング・ファシリテーターの青木将幸です。
 
 このたび、新著『ファシリテーションを学校に!』を上梓することになりました。
 副題は 〜深い学びを促進する〜 。
 
 出版社は、アイスブレイク・ベスト50を出してくださった「ほんの森出版」さん。
 学校の先生向けの図書をたくさん出している関係もあってタイトルに「学校に!」と入っていますが、
 教員や学校関係者の方はもちろん、それ以外でも、
 生涯学習や環境教育、人材育成、コーチング、部下の育成に悩む方、
 人気モノになりたいセミナー講師のみなさんにも役立つ1冊になろうかと思います。
 
 
 
 ■ 書籍概要
 『ファシリテーションを学校に! 〜深い学びを促進する〜』
 著者:青木将幸
 出版社:ほんの森出版
 価格:1800円+税(合計1944円
 176ページ A5版
 
 ★目次★
 ・プロローグ
 学習者の興味・関心から学びをスタート
 
 ・第1章 ファシリテーションの基本スキル
 1 質問がたくさん出る状態をつくるには?
 2 自分が答えられない質問が出たとき、どうするか?
 3 「問い」を研ぎ澄ます
 4 あいづちの研究 マンダラートを活用して
 5 私たちは本当に聞けているのか?
 6 後日談を歓迎する
 
 ・第2章 〈対談〉ファシリテーションで学校教育をより豊かに!
 岩瀬直樹&青木将幸
 
 ・第3章 学校で活かすファシリテーション
 
 1 こんなクラスになっていったらいいな
 2 小学校でファシリテート 〈お困りごと解決会議〉
 3  「8分間読書法」
 4 積極性を生むもの
 5 教員同士の学び合いの場をどうつくるか
 6 将来、何になりたい?
 
 ・第4章 ファシリテーターとしての成長のヒント
 1 うまくいかなかったことから学ぶ
 松木正さんの「火のワーク」
 2 バランスをとろう
 3 難から難へ
 4 「書けません」にどう対応するか
 5 無能な教師≠ヘよい教師?
 6 師匠選びも芸の内
 
 ・エピローグ よきファシリテーション、水の如し
 
 ↑テクニカルな手法をたくさん、というより
 学びにおけるファシリテーションで重要な視点と
 よきエピソードをいくつか、という
 読みやすい作品にしあがっていると思います。
 
 
 
 ■どうやったら手に入る?
 
 一般書籍です。ISBN-13: 978-4866141084
 ご近所の本屋さんを大切にされたい方は、そちらで、ぜひご予約を。
 
 我が家の近所の方は、
 新しくできる書店「坂本文昌堂・シーパ店」で、ぜひご予約くださればと思います!
 https://www.facebook.com/坂本文昌堂-シーパ店-207471486530249/
 
 アマゾンではこのサイトで予約開始しています。
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4866141085…
 
 7月の第1週には書店に並ぶ予定です。
 
 青木将幸から直接購入したい!(サインほしい^^とか)という方は、
 以下の出版記念イベントで、購入可能です。
 
 
 
 ■出版記念イベント やります
 
 ・7/5(木) 坂本文昌堂・シーパ店
 新装開店記念をかねて 初売り!@ 淡路島
 著者自身が新しい本屋さんの店頭に立って、直接販売します。
 16時から19時ぐらい。
 アマゾンでも7/10到着予定なので、
 おそらくここで買うのが日本で一番早く手に入るかと。
 初鰹とか初モノが好きな人は、ぜひ。
 
 ※ 終了後、軽く一杯行きたい方は、ご一緒しましょう。
 事前連絡下さい。
 遠方の方、お泊まり手配もできます。
 
 
 ・7/7−8(土・日)岩瀬直樹さんと 教育×ファシリテーション @淡路島 満席御礼
 
 ・7/17(火)藤本遼さんとトークイベント @兵庫 尼崎
 
 ・7/23(月)昼・斉藤麻紀子さんと、あえてアイスブレイク講座@横浜
 
 ・7/23(月)夜・たけちよと出版記念トークイベント@東京八重洲
 
 ・7/29(日)大本晋也さんらと夕方・出版記念トーク&大宴会@淡路島
 
 ・8/6(月)東大さんと中学校の教員研修@大阪八尾市内の中学校にて
 
 ・9/7(金)広島・河野宏樹さんたちとファシリテーションラボ
 
 ・10/3(水)愛知県・安藤くららさんと、出版記念イベント
 
 ・10/9(火) 川中大輔さんと対談
 「深い学びを促すファシリテーションはいかにして可能か?」@京都 龍谷大学
 
 ・11/4−5(日・月)今井学さん・ひろこさん夫妻と
 「新刊を使って 8分間読書法を身につけよう!」他@但馬&豊岡にて
 ※関連講座=
 7/11「自分が参加する会議の質を変えたい方限定 ミーティングファシリテーション入門講座」
 
 
 ※以下・調整中
 ・諸藤見代子さんらと、北九州・小倉にて
 ・10月ごろに何か 宮本奏さんと、北海道・札幌にて
 ・年度内に何か 池澤良子さん、ササクラレオさんと、高知・四万十にて
 
 年度内に何か 現在のところ、上記にある北海道から四国・九州まで、14カ所で企画調整しています。
 「おらが町にも、ぜひ来て欲しい!」とか
 「うちの県でも出版記念講座や、それにかこつけた飲み会がしたい!」というご要望がありましたら、
 お気軽にメッセージ下さい。
 各地への出張ついでに、うまいこと調整して伺います。
 7月以降、年度内いっぱいぐらいまで、出版記念イベントを様々なカタチでやる予定。
 
 以下、タイミングあうところでぜひおいで下さい。
 
 
 
 ■新しいステージへ
 出版すると、自分の人生が、ひとつステージが変わる感覚が毎回あります。
 新しい出会いと、次なる自分の役目と。これからの時代に必要な何かと。
 出版を機会に、そんなことを触発しあえるとうれしいです。
 
 
 
 ■感謝!
 この本を出すにあたって、たくさんの方にお世話になりました!
 出版社の方はもとより、
 僕に大切なことを教えてくれたファシリテーターの先輩方や、
 小中学校の先生方、
 僕のファシリテーションを体験してくれた小学生や、
 うちの娘に息子、
 そしてなによりふだんから僕を支えてくれている妻・京に心より感謝です。
 
 ありがとう。
 
 
 シェア&ご予約歓迎です。よろしくお願いします。
 
 |