Marky on the WEB
青木将幸ファシリテーター事務所
更新: 22/05/06 Fri 8:25 am

homeabout 本の紹介マーキー日記
会議進行のご依頼
講師依頼・講座開催の依頼
” 森と〜 ”
  



● 講師のご依頼、研修開催のご依頼
オンラインでもリアルでも、
会議のコツ!が学べる研修をお引き受けします。

講師依頼フォームにてご連絡ください。

以下は、
現在多く提供している講座です。
このご時世ですので、オンライン講座をご紹介しますが、
リアルな講座についてもお気軽にご相談ください。

【 1 】

初心者も安心
オンライン会議を体験してみよう!/ 90分

【 2 】
お、この人慣れているな!と思ってもらえる
Zoom使いこなしたオンライン会議講座/120分

【 3 】
Zoomのホストになろう!
オンライン会議を開催できるようになろう!講座/180分

【 4 】
~引き出す、すすめる、まとめる~
オンライン会議のファシリテーション講座/180分

【 5 】
オンラインで使えるアイスブレイク100連発!講座/180分

【 6 】
きく、を深める
ミニ・カウンセリング オンライン講座/120分 × 人数




【 1 】
初心者も安心!
オンライン会議を体験してみよう!/90分

オンライン会議を体験したことがない人も安心の入門編です。
オンライン会議ってこういう感じか!という実感を得ていただくことができます。
オンライン会議システムの基本的な使い方、
どうつながれるのか、
画面のボタンが何を意味しているか、
発言の仕方、
質問したいときはどうするといいか、
チャットをつかった効率的な意見交換、
小グループでの話し合い(ブレイクアウトルーム)、
など、基本的な操作を、
実際にオンライン会議を体験しながら学べます。
「昭和生まれのオジサンでもついていけた!」
「生きる希望が見えた(笑)」
「職場の仲間とやり方を共有できてよかった」
「オンラインでこんなことができる時代になったんだ」
など、素直な喜びの声を頂くことが多いです。

※料金:1回90分の体験で 1組織 7万円(+税)
※定員:25名
※ご用意いただく機材:
オンライン会議システムのZoomを基本とします
(TeamsやGoogle Meetでも対応可能ですのでご相談下さい)。
各自、インターネットにつながる
カメラ付きパソコンやスマホをご用意下さい
(機材があまり古いと難しいことがあります)

※慣れない方は事前に
初心者でも安心!オンライン会議参加マニュアル
をご覧下さい。




【 2 】
お、この人慣れているな!と思ってもらえる
Zoom使いこなしたオンライン会議講座/120分

オンライン会議をやったことはあるけれど、
もうちょっと使いこなしたいな、と感じている人のための
「使いこなし術」をお伝えします。
このコツをつかめば、
スムーズにオンライン会議で発言したり意見交換が可能です。

・オンラインでの効果的な発言とは?
・会議を盛り上げるリアクションって?
・皆に役立つ「チャット」の使い方
・タイムキープを上手にするコツ
・効果的な議事録の取り方
・「名前の変更」を使ってこんな意思表示もできる
・アナログツールを使った意思表明が
 オンライン会議でも実は有効
・オンライン会議のマナーやエチケットを知ろう
・ブレイクアウトルームの達人になろう
・背景や空間を整える
・共同ホストになって、
 困っている参加者やホストを助けられるようになろう

※料金:1回120分の体験で1組織 7万円(+税)から
※定員:20名
※各自Zoomのアカウントを取得のうえ、
 最新版アプリをダウンロードして下さい




【 3 】
Zoomのホストになろう!
オンライン会議を開催できるようになろう!講座/180分

オンライン会議を呼びかける側ができること、
やっておくべきことについて学びます。

・ミーティングを立ち上げよう
・どんな準備をすると、オンライン会議はよくなるか?
・オンライン会議に慣れない参加者を受け入れる
・参加者の、声が出ない、顔が見えない時は、どうする?
・知っておこう、ハウリング対策
・Zoomのセキュリティ対策を知っておく
・ホストができる機能とは?
・活発な会議ができるため設定を覚える
・投票をよびかけよう
・発言をうながそう
・ブレイクアウトルームの使いこなし術
・Googleスプレッドシートとの連携でこんなこともできる
・出た意見を集約しよう
・チームワークでよいオンライン会議をつくろう
・大人数参加型のオンライン会議をまわすには?
・ミーティングの終わり方
・交替でホストをやってみよう

※料金:1回180分の体験で 1組織 7万円(+税)から
※定員:10名
※各自Zoomのアカウントを取得のうえ、
 最新版アプリをダウンロードし、
 いくつかの宿題をした上でのご参加をお願いしています




【 4 】
~引き出す、すすめる、まとめる~
オンライン会議のファシリテーション講座/180分

オンライン会議のファシリテーションについて学ぶ講座です。

参加する皆が安心して、気持ちよく発言できる場をつくるには? 
活発に意見が出て、質の高い意見交換を可能にするには? 
を学びます

「たくさん意見が出るようになった」
「オンラインでも、こんなに安心して話し合えるんだとわかった」
「反応がない、発言が少ないオンライン会議が活発で楽しくなった」
「時間内で充分に話し合える会議になった」
という声をよく頂きます。

基本的な講習内容は以下です
・快適で生産的なオンライン会議を開催するコツは?
・オンライン会議をよくするための準備とは?
・最初が肝心。会議の始め方
・活発な発言をうながすには?
・参加者が安心して話せるために、必要なこと
・よい問いを準備しよう
・オンラインで議論を可視化する方法
・皆の意見を集約し、よい結論を生み出すには?
・進行役の心得
・やってみよう!会議実習

 応用編として
「ファシリテーション9つの力」
「ブレインストーミング」
「お困りごと解決会議」
「いいねぇ会議」
「MM法」など、
各種、会議手法やファシリテーション論を学ぶことも可能です。
お気軽にご用命下さい。

※料金 1回180分以内の講座 10万円
※定員:20名




【 5 】
オンラインで使える アイスブレイク100連発!講座/180分

オンライン会議は、ちょっと場が固くなりがち。
そんなとき、ちょっと体をほぐしたり、
声を出せるきっかけをつくることで、
緊張がほぐれ、
ほどよい集中を生み出すことが可能になります。
そんな工夫=アイスブレイクを、
実際に体験しながら楽しく学べる講座です。

※料金 1回180分以内の講座 7万円
※定員:20名





【 6 】
きく、を深める
ミニ・カウンセリング オンライン講座/120分×人数

結局のところ、つきつめれば、
ファシリテーションの勘所は、
「きく」にゆきつくように思います。

ミニ・カウンセリングは、
自分がお相手の話をどのようにきいているか?を認識することで、
「きく」を深める講座です。

事前に、
「15分、誰かのお話を聞いてきて、逐語録をつくる」
という宿題をして頂いた上でのご参加となります。

※料金:参加者おひとりあたり120分 × 2万円
※定員:2名から12名まで




以上が、
現在よくご依頼を頂くラインナップのご紹介です。

皆さまのご要望に応じて、
内容を組み合わせたり、
オリジナルの新たな研修で組むことも可能です。

お気軽にお問い合わせ、ご相談下さい。

 講師依頼フォームをご活用ください。

 ※研修講師の依頼ではなく、
  会議進行、ファシリテーションのご依頼は、
  こちらをお使いください。
  会議進行依頼フォーム




青木将幸ファシリテーター事務所
青木将幸・青木京

お問い合わせやご相談は、
メールにてお気軽に。
(電話は取れない事が多いです)

〒656-0341兵庫県南あわじ市津井1787-1
office@aokiworks.net
TEL:090-6535-0248
FAX:0799-38-0209



Copyright © aoki facilitator office. all rights reserved